What’s new Lila

おじちゃんちのコンクリート塀

2011.10.22

           車の前、ちょうどお花の咲いているあたりが、わたしたちの社交場でした(笑)

実家の近くの中川さんのコンクリートの塀は、背丈が低くなっています。
珊瑚樹の生垣が美しく、それは、中川さんのおじちゃんの、てごこしい手入れのおかげでしょう。
子供のころは、学校から帰ると、ここがみんなの集合場所になっていました。
塀は、子供のころなら、ちょうど座りよい、心地よい高さで、ここに座って、学校でのあれこれや、
宿題だの、アグネス・チャンの新曲だのを、みんなで話したり、歌ったりしました。

わたしたちの子供のころは、まだこの辺りは、広い空地も豊富で、外での遊びもことを欠かなかったし、
今のように、黄昏時が物騒という、悲しい状況でもありませんでしたから、
おじちゃんの塀は、私たちに、社交の場所として、素晴らしいひと時を与えてくれていました。

当時、我が家には、ワイヤーヘアード・フォックステリアという、妙に長い名前を持つ犬がいました。
長い犬種名の割に、「ロン」という簡潔で短い名前を父からもらったこの犬は、少々横着なところもあって、
後ろ向きになって、家に帰ろうとしたジュンちゃんのスカートに噛り付き、
ジュンちゃんを泣かせたこともありましたが、
並べて、普段は大人しい、甘えっこでした(笑)
ロンも、そういえば、よくこの社交の場に一緒にいました。
学校から持ち帰った、給食のコッペパンを、ご相伴にあずかったり、時には、好物の煮干しを貰ったりしながら、
みんなの「ボディーガード」をしておりました。

そういえば、もうひとつ思い出すのは、夏の初めや、秋の初め。
ちょうど衣替えのちょっと前だったころに、その季節のお気に入りが早く着たくて、着たくて、
母にお願いして、人より一足も、二足も早く、お気に入りのワンピースを着ていたように思います。
そうすると、最初にご披露するのが、この塀のあたりで、
そうすると、おじちゃんが「くみちゃん、気が早いなぁ」と、なるのです(笑)

そういえば今でも、暑さの苦手なわたしは、一足早く、袖なしの洋服を着ますので、
今もおじちゃんは変わらず言います。
「くみちゃん、あんた今からそんなん着たら、夏になったらどうすんの??」

今はもうすっかり秋の気配。
そういえば、今日のワンピースも袖無いなぁ。。。
診療案内
  • トリミング案内
  • 求人案内
  • 診療予約
アクセス
【住所】

〒514-0003
三重県津市桜橋3丁目427

【電話番号】

059-228-3555

【診療時間】
【休診日】
木曜・祝日
【対象動物】
犬、猫、ウサギ、ハムスター

診察券は必ずお持ちください。

当院ではウェブ予約・待ち順番の確認ができます。

map