- What’s new Lila
- 文化の日
文化の日
2011.11.03

なんとなく、今年の紅葉は、赤が少ない気がするのは気のせい??
今日は、文化の日でお休み。
主人と二人、紅葉見物を兼ねて、菰野町にお蕎麦を食べに出かけました。
何より、子供のころからの変わらぬ日が、ちゃんと「文化の日」で、ちゃんとお休みであることは、
とても心地の良いことです。

菊水の蕎麦掻。このあと、かき揚げ天麩羅、ざる蕎麦、蕎麦湯、蕎麦だんごと頂きました。
って、食べ過ぎ??
お蕎麦を食べて、紅葉見物にと、鈴鹿スカイラインを車で登りましたが、今年は、登山客の多さにびっくり。
ちょっとした、登山ブームかしら?と主人と二人話しました。
山を登るのは、決して楽ではないし、途中でくじけそうにもなります。
けれど、美しい景色と、厳しい自然の中で、「もう少し、あと少し頑張りたい」と思いながら、ついに頂上にたどり着くのは、
心の底からの達成感と、自分自身の負けそうな心に打ち勝ったような嬉しさがあります。
もうずいぶん前のことで、今はもう無理でしょうけれど(涙)
ここ鈴鹿スカイラインは、懐かしい思い出がいっぱい。
結婚前は、よくこのあたりの渓流に、初代のアニーを連れて遊びに来ました。
大きな体なのに、アニーは、せせらぎのような川でさえ、水を怖がり、小さな流れに、身を任せて流れてゆくのには、
情けないやら、可愛いやら。。。
娘が、一人座りが出来るようになった頃、母と主人とわたしと娘で、お弁当を持って、河原に出かけました。
夏の暑さもすっかりなりを隠め、爽やかな秋の風です。
お弁当を食べていたら、こつ然と母と主人が消えました!
「ん?」と思って、娘とふたり見回すと、古陰に隠れた母と主人。
わたしと娘のお弁当の前には、巨大スズメバチ。
しばらく、口を利かなかったのは、言うまでもありません(笑)
妹がお嫁に行く前、今の旦那さま。つまり、わたしの弟とお付き合いをしていましたが、
とにかく「厳格な父、カールテフェリン」のような、私の父には、ちょっとまだ紹介せずのころのこと。
いもうとと、未来の弟と主人とわたし。
スカイラインをドライブして、未来の弟の「おごり」で、御在所ロープウェイに乗って、紅葉を楽しみました。
そして、ベンチで鈴鹿山脈を背景にして、記念撮影。はい、チーズ。
妹と未来の弟を、その日の午後、津のインターに送って行って、彼が大阪に帰るのを見送りました。
その時、妹が何やら長く、車の前で話していたので、私たちの車に乗り込んだとき聞きました。
「さっき、見送るとき、何話しとったん?」
「今日、ええかっこしすぎて、帰りの高速代無くなったんやって。。。」
と、大笑いやら、気の毒やらの、未来の弟は、いまや、わたしの可愛い、れっきとした「弟」です(笑)
後日談・・・父がその御在所の写真を見て言いました。
「ああ、まあちゃん。おねえちゃんたちと、御在所行った時のしゃしんやな。正樹君(と、主人を呼びます)に、撮ってもろたんやな。」
「うん。そう。」と、妹。
「で、このまあちゃんの横の男の人は、誰や」
「ん?・・・・知らん。よその人ちゃう??」
と、今はもう時効のお話(笑)
御在所は、たくさんの思い出を詰め込んで、今日も紅葉していました(笑)