- What’s new Lila
- 欲ぶくろ
欲ぶくろ
2012.06.13
三重県には、川喜田 半泥子というお名前の陶芸家がいらっしゃいました。
その半泥子の手による「欲ぶくろ」という作品が、三重県立美術館に保管されています。
泥の茶色い色をしたその器は、あたかも胃袋のような形をしています。
一見、控えめで地味な色調の中をふっと見ると、ひび割れた箇所の中は、何とも煌びやかな美しい金銀の施しが見え隠れしているのです。
まさに、一見、押し殺したような風な顔をして、その実、おなかの中は欲の塊という、嫌味で面白い風刺は、まさに今の政治の世界の人々に良く似合います。
いつだったかテレビに出て、「やっと再稼働に向けて動き出したのを、皆さんの為に・・・」と、
あたかも、苦悩の色を表すかのような風の大飯町の町長でしたけれど、
あたかも、苦悩の色を表すかのような風の大飯町の町長でしたけれど、
実は今にも笑ってしまいそうな、頬の筋肉を、かみ殺していらっしゃるようにお見受けしたのは、
私の思い違いによるところでしょうか。
私の思い違いによるところでしょうか。
そのときもやはり、この「欲ぶくろ」を思い描き、ああ、この人の胃袋も、中は金色に輝いているなと、思ったものです(憤)
今日も過ごしやすい一日で、天の神々に感謝しました。
本当に再稼働が必要なのか、疑問が湧きます。
みな、欲のふくろを膨らませるために、動いている気がしてなりません。
今日も過ごしやすい一日で、天の神々に感謝しました。
本当に再稼働が必要なのか、疑問が湧きます。
みな、欲のふくろを膨らませるために、動いている気がしてなりません。