- What’s new Lila
- サッカーの国、ブラジル
サッカーの国、ブラジル
2013.06.22
ブラジルは、せめてサッカーで利益を上げたなら、子供の教育にそのお金をあててくれると良いですね。
どこも、子供は国の宝です。
サッカーの国のひとびとが立ち上がりました。
サッカーの競技場をつくる為にお金を使うくらいなら、子供たちの教育に資金を!と。
子を持つ母なら、当然の要求ですし、私も、国民の生活を後回しにして、サッカーはなあ。。と、
サッカー観戦はとても好きではあるけれど、そう思います。
サッカーの為に、公共料金を値上げするのは、私でも立ち上がるやもしれません。
娘の大学のスクーリングの時に、留学生としていらしていたブラジル人の受講生が仰ったそうです。
「日本人の子供たちは、こんなに勉強する環境が整っているのに、どうして遊んでばかりいるのか不思議だわ」と。
なるほどと、恥ずかしくなる思いです。
今日もうひとつ、娘がこんなことを言いました。
授業中、居眠りしている中高生が、全体の2割もいるのだそうです。
その理由は、夜中のネットやゲームだそうです。
情けない話です。
で、ある方が、これは親の教育が悪い。と仰っていました。
確かに、親にも問題ありですが、ゲームを配信する側や、子供を営利目的に利用する社会にも、問題があるような気がしてなりません。
私の子供の頃は、ゲームなんて無かったですから。
(あ、無かったけど、勉強しなかったか・・・恥)
どこも、子供は国の宝です。
サッカーの国のひとびとが立ち上がりました。
サッカーの競技場をつくる為にお金を使うくらいなら、子供たちの教育に資金を!と。
子を持つ母なら、当然の要求ですし、私も、国民の生活を後回しにして、サッカーはなあ。。と、
サッカー観戦はとても好きではあるけれど、そう思います。
サッカーの為に、公共料金を値上げするのは、私でも立ち上がるやもしれません。
娘の大学のスクーリングの時に、留学生としていらしていたブラジル人の受講生が仰ったそうです。
「日本人の子供たちは、こんなに勉強する環境が整っているのに、どうして遊んでばかりいるのか不思議だわ」と。
なるほどと、恥ずかしくなる思いです。
今日もうひとつ、娘がこんなことを言いました。
授業中、居眠りしている中高生が、全体の2割もいるのだそうです。
その理由は、夜中のネットやゲームだそうです。
情けない話です。
で、ある方が、これは親の教育が悪い。と仰っていました。
確かに、親にも問題ありですが、ゲームを配信する側や、子供を営利目的に利用する社会にも、問題があるような気がしてなりません。
私の子供の頃は、ゲームなんて無かったですから。
(あ、無かったけど、勉強しなかったか・・・恥)